クロス [その1]

クロスについて

 

[条件]

A 新設 新しく壁を作ってクロスを貼る

                    (新築・間仕切壁を新しく設置)

B 改修 → 壁はそのままで、クロスを剥して貼替える

                    (間取り等は変更せず、表面材のみを貼替える)

 

[上記条件での注意点]

A 新設

① 下地材が新しい為、新しいクロスを貼りやすい。 (どのクロスも同条件での施工が可能)

 

B 改修

① 古いクロスを剥した際に、下地の条件により向き・不向きがある。

  • 石膏ボ-ド等の場合 ・・・ クロスを剥す際は、石膏ボ-ドに何層も重なった『紙』を同時に剥す事となり、剥した各部分により、その『紙』が1層目で剝れた部分、2層目で剝れた部分、3層目・・・4層目・・・と、 剝れた状態等により、各所でまばらとなってしまい、下地ボ-ド紙に『段差』が発生してしまいます。 ※ (実際の所、剥してみなければわかりません)
  • ベニヤ、板材等の場合 ・・・ 綺麗に剥がれる部分と、剥すクロスの裏面 (製品として裏面に貼っている紙) に重なって貼られている『紙』が綺麗に剝れず残ってしまう事があります。                                                ※ (実際の所、剥してみなければわかりません)

 

② 段差を補修する為、パテ等にて段差を修繕する。

  • 段差部分にパテを盛り付け、乾燥後、ペーパー等にて削り落とし、凹凸を調整します。
  • 小さな穴や破損は、パテ補修が可能です。(大きな破損は、石膏ボ-ド等の部分補修が必要となります)
  • パテを削る際、可能な限り、平ら (フラット) になるよう、削り取り調整します。                                        ※ (精度は、職人による経験則での目利き』調整になる為、完全な平らではありません)                        ※ (完全に平ら (フラット) にする事は、現場手作業の為、不可能です)

 

<< 注意 1 >>              下地が完全なフラットではない!!

 

その為、注意すべき点として、 [上記A] で述べた『どのクロスも同条件での施工が可能』

という条件に制限が掛かります。

 

実際は、どのクロスを貼る事という事は、可能なのですが、その仕上がり具合に変化がみられます。

 

 

[check 1]    薄いクロス (凹凸の少ない物・触り心地がサラっとしている物) は、下地の

                    凹凸をひろい易く、仕上がった際に凹凸が目立つ可能性が非常に高いです。

                    その事より薄いクロスは、新設工事に向いている材料といえます。

 

[check 2]    柄物のクロス (花柄やキャラクタ-、星など) も凹凸部分での表情が異なって

                  しまう可能性があります。

 

[check 3]    部屋の照明器具の条件により、その凹凸が強調されてしまいます。

                    また 電球色、蛍光灯色、昼光色』 によっても

                    表情が異なってしまいます。

 

                  ※ (特に凹凸が目立つ条件は、下から照らす電球色の間接照明です)

                       (実際の品質検査の際にも使われるチェック方法です)

 

                  電          球  :  蛍光灯色   昼光色   電球色

            明かり方向 :  真       横    角度付 上下から 

 

 

[まとめ]

上記の事より

1. 薄手、単色、規則パターン柄は、新設時に向いたクロス

2. 厚手、多色、不規則パターン柄は、改修時に向いたクロス   

3. シンプルな物ほど、下地の凹凸をひろい易い

4. 照明器具の条件により、クロスの表情が異なる

 

また次回は、施工時の注意・光での表情違い・ こんな職人はNGを書きたいと思います。

ありがとうございました。